大阪府立天王寺高等学校

SSH新着情報

トップ > SSH > SSH新着情報一覧 > 探究活動の運営・評価方法等の積極的普及(スタートアップ支援)について(3)~SSH先導Ⅰ期 積極的普及~

探究活動の運営・評価方法等の積極的普及(スタートアップ支援)について(3)~SSH先導Ⅰ期 積極的普及~

2025.10.08

10月3日(金)に夕陽丘高校で実施された「『総合的な探究の時間』における担当者会議」において、天王寺高校の「創知」による探究活動についてのレクチャーを行いました。

この会議は、探究活動の導入・発展、教員のモチベーションアップ、組織づくり等で、課題を抱えている方々への支援を目的とし、府立高校から40名程度の教職員が参加されました。

今年度、「本校の探究活動における運営・評価方法等の教員研修(勉強会)」に参加されている夕陽丘高校からの依頼を受け、本校の「創知ⅠT」「創知ⅠJ」「創知Ⅱ ディベート」「創知Ⅱ 課題研究」「創知Ⅲ」の内容と組織体制についての説明、本校独自教材の紹介と、「探究」に対する教職員のマインドセットを変えるための手法についての話をしました。

SSH校以外の高校(普通科高校、普通科再編校、DXハイスクール)等に対し、本校のこれまでの実践事例を普及することで、各校の探究活動の深化に向けての『スタートアップ支援』の一助になればと考えています。

新着情報一覧