大阪府立天王寺高等学校

SSH 沿革と研究開発テーマ

トップ > SSH > SSH 沿革と研究開発テーマ

沿革

※ SSH指定校の中で地域の拠点校を指定。第Ⅴ期はその役割も含んでいます。

研究開発テーマ

【 Ⅰ期(H16~H18)】

【 Ⅱ期(H19~H23)】

【 Ⅲ期(H24~H28)】

「国際社会で活躍できる人材を育成するカリキュラム」を海外の大学・高校との連携により開発すると共に、今までのSSH活動の効果を生かし、「垂直展開をもとにした高大連携に資するカリキュラム」について研究開発を行う。

【 Ⅳ期(H29~R3)】

グローバルコンピテンシーを備えた研究者の育成

【 先導Ⅰ期(R4~R6)】

多様で卓越した探究力を備えた科学技術人材の育成
~持続可能なシステムの構築と普及~

【 中核拠点育成プログラム(H21)・コアSSH-①地域の中核拠点-(H22~H23)】

SSH事業を広く地域に普及し、大阪府の理数教育の充実を図るための方策を研究開発する。SSH指定校やそれ以外の高等学校を連携校として、以下の取組について研究する。

①合同発表会の開催、②SSH高大接続講座、③国際科学オリンピックへの挑戦、④サイエンスツアー(海外短期留学)実施にむけた調査・研究、⑤学校設定科目「創知」の普及、⑥地域の小学校・中学校・高等学校との連携。

【 科学技術人材育成重点枠 -中核拠点-(H25~H27・H28)】

これまでのSSH事業の経験を活かして卓越した生徒の育成を図る。

【 科学技術人材育成重点枠-中核拠点-(H29~H31)】

柔軟で卓越した問題解決能力の育成

【 科学技術人材育成重点枠-広域連携-(R2~R3)】

広域にわたる先進的研究開発と突出人材の育成に向けたカリキュラムの確立