天高アカデメイア+(プラス)
科学技術人材育成の取組として、大学の教員や研究機関等の研究者等を招き、専門性の高い講演会「天高アカデメイア+(プラス)」を平日の放課後に開催しています。約1時間の講演と約30分の質問会で構成され、英語での講演も開催しています。1年生には、希望分野の調査を行い、その分野の講演には参加するように勧め、2,3年生は自由参加としています。先導Ⅰ期からは、土曜日授業日での開催やオンラインによる講演など、他校の生徒や中学生も参加しやすいようにして実施しています。主体的に参加し、最先端の研究を知り、わからないことを素直に質問する勇気を身に付け、講演内容をワークシートにまとめるなど、本校の教育活動全般や科学技術人材育成の根幹をになっている取り組みです。毎年、すべての講演に参加する生徒も現れます。
【過去3年間で実施した講演一覧】 ※詳細な資料は「実績と評価」のページに記載
○ 令和5年度 全15回実施。参加人数:のべ914名
- 「環境DNAで探る水中生物の世界」-生物・医学
- 「性染色体~消えゆくY染色体の運命~」-生物・医学 ※オンライン講演
- 「ゲノム編集」-生物・医学 ※オンライン講演
- 「医療DXってなんだろう」-情報・医学
- 「僧侶と考えるワタシの煩悩」-社会科学
- 「理数科目の学習観の転換」-数学・情報
- 「直島の芸術」-社会科学 ※オンライン講演
- 「クリックケミストリー」-物理・化学
- 「行動・進化・経済」-社会科学
- 「ウクライナと日本とわたし、そして世界」-社会科学 ※英語講演
- 「生成AIとAI倫理」-数学・情報
- 「スウェーデン、OECD/NDA、原子力等」-物理・化学 ※オンライン講演・英語講演
- 「ゲノム編集(メディカル・メガバンク)」-生物・医学 ※オンライン講演
- 「ゴミ箱と廃棄物工学」-物理・化学
- 「3次元点群データ~バーチャル岸和田城~」-数学・情報
○令和4年度 全16回実施。参加人数:のべ1009名
- 「ミクロな世界のハイパーツール 光ピンセットのすごい力」-物理・化学
- 「リモートセンシング技術」-数学・情報 ※英語講演・インドネシアの高校と共同開催
- 「仕掛学」-社会科学
- 「ゲノム編集」-生物・医学 ※オンライン講演
- 「音色と物理学」-物理・化学 ※フランス語講演(通訳あり)
- 「恐竜の指と鳥の指の共通点」-生物・医学 ※オンライン講演
- 「大阪の大学の変遷と大学に求められること」-社会科学
- 「有機合成の研究~小さな分子で創る広い世界~」-物理・化学
- 「建築の安全性」-物理・化学
- 「感性の定量化技術~AI・ビッグデータによる感性価値創造~」-数学・情報
- 「原子力、エネルギー等」-物理・化学 ※オンライン講演・英語講演
- 「流れの力学~飛行機が飛ぶしくみから天気予報まで~」-物理・化学
- 「宇宙の始まり、ビッグバンと加速器」-物理・化学
- 「遺伝学と地球温暖化」-生物・医学
- 「サイバーセキュリティ」-数学・情報
- 「マンモスから学ぶ再生医療」-生物・医学
○令和3年度 全15回実施。参加人数:のべ1013名
- 「塗って作れる太陽電池~ペロブスカイト太陽電池~」-物理・化学
- 「大阪の都市計画とその未来」-建築・社会科学
- 「コーヒーカップの向こう側」-社会科学
- 「音声・歌声情報処理の現在と未来」-物理・情報
- 「驚くべき光合成ウミウシの能力」-生物・化学
- 「課題研究の進め方」-医学・英語 ※英語講演
- 「仏教とArtificial Intelligence」-情報・社会科学
- 「Divalent metal transporter-related protein restricts animals to marine habitats」
- 「ブラックホールについて 史上初の「影」の撮影」-物理・化学
- 「モデルに基づいたヒューマンロボットインタラクション」-物理・情報 ※英語講演
- 「レトロウイルスと哺乳類の進化」-生物・化学
- 「人工知能入門」-情報・数学
- 「人生を豊かにする「旅育」の話」-社会科学
- 「量子ってなーに?」-物理・化学
- 「昆虫と微生物の共生進化」-生物・化学