第11回天高アカデメイアを開催しました
2021.12.14
第11回 天高アカデメイア 「人工知能入門」
防衛大学校 中村 康弘 教授
令和3年12月14日(火) 16:00~ 視聴覚教室
脳のはたらきをモデル化できればAIができるが、それは難しい。ヒトが「思い出す」ことや「分類する」ことを、論理的に説明できない限り、AIがヒトの脳をまねる、もしくは超えていくことはできない。
【生徒感想抜粋】
- プログラミングを少しずつ勉強し始めて、プログラミングで人工知能をつくる、というのがよくわからなかったので今回知ることができてよかった。人工知能は知能であるべきなのか、という問いに衝撃を受けた。AIに関して反逆だとか、監視のような問題は知っていたが、AIを学校に通わせるのでお金がいる、というような展開は考えたことがなかった。科学者や技術者に限らず、情報に流されて信じ込むのは危険だと感じた。 人工知能はディープラーニングに基づいて何かを考え行動するのが、現在のメジャーなタイプだが、初めてのものに対応して考えるとき、それは人間の初見の対応とは全く異なる思考回路なのか、同じなのかが気になった。



前の記事へ | 新着情報一覧 | 次の記事へ |