水泳訓練2025(80期生)・現地レポート
結団式を行いました
体育館で結団式を行いました。
楽しみながらも、自分や集団を鍛える場であることなど、心構えが伝えられました。
どれも、水泳訓練を安全に進める上で重要なことばかりです。
参加するみなさんは、配られたしおりをよく読んで、臨みましょう。

7/11金 無事到着しました
7/11金8時30分、天王寺公園てんしばバス駐車場前を出発し、途中休憩をはさみ、11:30頃、国立若狭青少年の家に無事到着しました。写真は前日準備、出発時、本日の海の様子です。




始まりの式にて
到着後、始まりの式を行いました。立川校長先生から、今回参加が叶わなかった生徒から「ぶじかえる」のお守りを受け取ったことが紹介されました。この場にいる人も、そうでない人も含めて、たくさんの人の支えがあってこの行事が成り立っていることを改めて考えよう、というお話をいただきました。


1日めの講習、無事終了
卒業生と教員で、テント張り、ブイの設置、海洋調査の後、14時から16時まで講習を実施しました。事前説明、卒業生紹介、砂浜の清掃、準備運動(天高体操)等を実施してから、各班に分かれて講習を開始しました。


講習後の活動(1日め)
17時から夕べの集いを行った後、夕食をとるクラスと入浴するクラスに分かれます。そして、明日の夜に実施するファイヤーストームの準備を各クラスで行います。22時に消灯・就寝で生徒の1日めの活動は終了です。





7/12土 午前の講習
2日め午前の講習が無事終了しました。曇り空のスタートでしたが、11時頃には快晴となりました。昨夜到着した卒業生も合流し、大人数で活気のある講習となりました。写真は、昨夜の生徒消灯後に開催される教員・卒業生合同会議、朝の集い、全館清掃、直前打ち合わせ、卒業生紹介等です。










7/12土 午後の講習無事終了
午後の講習も天候にめぐまれ、約2時間の講習を無事終了いたしました。多くの生徒が海にも慣れて、力まずに泳げるようになってきました。「えんやこら」の掛け声も大きくなってきました。




前の記事へ | 一覧ページへ |