大阪府立天王寺高等学校

天高ニュース

トップ > 天高ニュース > ようこそ!先輩 ~ホームカミングデー 天王寺高校~

ようこそ!先輩 ~ホームカミングデー 天王寺高校~

11月1日(土)に「ようこそ先輩」を行いました。

〇〇年前に卒業した先輩からお話を聞く、というこの行事も今年で3年目。
「今こんな仕事をしていて、こういうところが面白いんだ」「こんな苦労があってね、でもこうやって乗り切ったよ」など、将来や進路選択に迷い、不安を感じている天高生に、先輩が母校の教壇に立ち「世の中」のアレコレを話してくれました。

今年も4月から準備を始めて、45人もの先輩が来てくれました。1~3年全生徒が45室に分かれて、興味ある分野の話を2つずつ聞きました。そのいくつかをご紹介いたします。

【病院薬剤師としての35年】を聞いて

▼マネジメント、組織をまとめることや対応力・柔軟性なども大事で、このような全体を客観的に見ることはどの仕事でもあてはまることだし、今からでもその視点を持つことが大事だなと気づけました。また誰にも負けない力を持つというのも大事という言葉を聞いて、自分が得意で好きだと思えることをもっともっと磨いて、諦めそうになっても負けずに、自分の武器となるように頑張ろうと思えました。(3年女子)

▼薬局長という地位での苦労されたこと、そこから学びに繋がったことをお聞きして、普段私たちがチーム作業を行ったり、意見を交換し合ったりすることは本当に職に就いてからに直結していて大切なことなんだということを知り、毎日を大切に授業を受けたいと思いました。(2年男子)

▼薬剤師と育児の両立を周りの人に支えてもらいながら成し遂げていて本当にすごいと思い、感銘を受けました。女性で薬局長になってる人が少ない中、不安を抱えていても諦めず挑戦していく姿はかっこいいと思いました。私も何事にも挑戦し、あきらめず取り組んでいき、自分のしたいことを仕事にし、やりがいを感じられるようになりたいと思いました。(1年女子)

【スポーツを仕事にすること】を聞いて

▼私はスポーツに関わる仕事に就こうと思っていて、大学でスポーツについて学びたいなと思っていたので、講義の中で話されていたスポーツバイオメカニクスや運動生理学について詳しく知ることができてよかったです。スポーツに関わるのは、あらゆる視点からスポーツを捉えることが大事だと思いました。(3年男子)

▼様々なことに挑戦することでその先のことが変化して、豊な人生になると知って、夢への不安が少しぬぐえました。(2年男子)

▼今回の講座をお聞きして、スポーツの仕事に対するイメージが抽象的なものから具体的なものに変わりました。スポーツを「する」だけでなく、「支える」「動かす」などの側の視点からも将来のスポーツに関する仕事を考えていきたいと思いました。(1年男子)

【天高ラグビーから得たこと】を聞いて

▼私は運動部に所属していたのですが、受験が近付くにつれ、部活に入らなかった方がもっと高レベルな学力が身についたのではないかと自分の選択に悔やむときが多々あったのですが、お話を聞き、日々の練習で培った継続力、試合でリスク、リターンのある選択をとる決断力が自ずと身についていることに気づきました。(3年男子)

▼将来の大きな幸せと同じくらい、今という時間と今しかできないことが大事だと思うようになりました。今日の公園から、やりたいことの優先順位をつけるという意識や、ノーリスク・ノーリターンを意識できたので、これからの生き方が変わると思います。(2年男子)

他にもこんなテーマで話してもらいました。

〇日本の海外技術支援協力のあり方について
〇小学校時代へタイムスリップ!!~1分間の音楽を作ろう~
〇知っておきたいAIリテラシー
〇気候変動、プラスチック汚染等、地球環境問題の現状と課題
〇裁判官の仕事と生活
〇テレビは「オワコン」か?-テレビ番組のディレクターって何をする人?
〇やりたいことが分からなかった天高生が外資系人事になるまでの道のり
・・・など

お話を伺った後の生徒のワークシートには、

「職種の具体的な情報から生きがいについてのことまで、様々なことを学べた。特に生きがいの4つの要素について知れたことが私にとって一番良かった。」

「私は挑戦するときに気が乗らないことがありましたが、今回の講演を通して、チャレンジすることの大切さそして自分を信じることの大切さを知り、もっと何事にもチャレンジしようと思うようになりました。」

「世の中の誰もが知っている職に就こうとしなくても自分自身が興味のあることに変わらずチャレンジし続けたいと思いました。最初に『天高楽しい?』と聞かれて、『楽しいです!』と答えましたが、それは私がやりたいことに『面白い、楽しそう』『頑張っていてすごい』と共感し一緒になって悩んでくれるかけがえのない友達がいてそれをさせてくれる家族がいるからだと再認識しました。」

「僕も今日からチャレンジを心がけます」

「世界で活躍する先輩のお話を聴くことで、”仕事とは”を考えるようになりました。私は日本に住んで日本で働くだけでなく世界のためになるような仕事がしたいと思うし、何を大切にするかを実際に行動して決めていきたいと思います。」

などの記述がありました。

先輩たちからの仕事の楽しさ、人と人とのつながり、実際に行動することの大切さ。
先輩たちの”思い”がしっかりと後輩に伝わりました。
ありがとうございました。

校内を見学し、懐かしむ先輩の姿も見られました。
天高ニュース一覧