派遣事業
オーストラリア海外派遣事業(本校同窓会)
1996年の創立100周年を記念して、翌1997年より同窓会の援助により本校姉妹校であるオーストラリアのホランドパーク高校(Holland Park State High School)に毎年5名(第20回~22回は6名)の生徒を派遣しています。生徒たちは現地ではホストファミリーのもとで2週間のスクールライフを満喫しています。
令和2年度,令和3年度はコロナ禍で中止になりました。
また、ホランドパーク高校の生徒も数年に1度本校に来校し、ホームステイをしながら交流を深めています。
台湾海外派遣事業(SSH事業)
年度よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の事業の一環として本校姉妹校である台北市立第一女子髙級中学にて、物理・化学・生物・数学などの課題研究を実施た成果をポスターにまとめ発表を行う研究交流を実施し国際力の涵養に繋がればと実施されています。
また、台北第一女子髙級中学の生徒も数年に1度本校に来校し、一緒に本校の授業を受けるなどの交流を実施しています。
台湾海外派遣事業(TSF事業)
2023年度より、桃陰奨学財団(Touin Scholarship Foundation)主催の海外派遣事業として本校の姉妹校である台湾桃園市立武陵髙級中学にて経済・文化・教育などをテーマとして、事前に調査・研究を行い、最終的には交流発表を行い国際力の涵養に繋がればと実施されています。
また、武陵高級中学の生徒も数年に1度本校に来校し、一緒に授業を受けるなどの交流を実施しています。
GLHS合同海外研修
大阪府よりGLHS(Global Leaders High school)に指定されている10校(生野・茨木・大手前・岸和田・北野・高津・四条畷・天王寺・豊中・三国丘)の生徒合同で夏休みにアメリカ(サンフランシスコ他)での海外研修を実施しています。
校内研修
Road to Global Leaders
本校では海外に行かなくとも英語漬けの毎日を送ることができるプログラムとしてRoad to Global Leadersという行事を夏休みに4日間程度、朝から夕方まで実施しています。
日本国内の大学で学ぶ留学生を招き、グローバルスキル(コミュニケーション力・異文化理解力・リーダーシップ)の基礎となる「英語で伝える力」の育成を目的としています。
受入事業
天王寺高校には毎年、姉妹校の学校を含め多くの海外の高校生が訪れ、授業を一緒に受けるなどの交流を実施しています。
令和6年度
台湾 私立東山髙級中学
台湾 台北市立第一女子髙級中学
令和5年度
インド Mayo College Girls’ School
オーストラリア ホランドパークハイスクール
フィンランド ヘルシンキ国際高校
台湾 桃園市立武陵髙級中学校





