各種委員会を開催しました
2022.05.27
<企画渉外委員会>
本年度第1回目のPTAだより(第80号)発行に向けて準備を進めています。
今回、企画渉外委員が担当する記事に関して、3年生委員がインタビュー、話し合い、執筆をしました。
7月の発行に向けて、先生方のご協力のもと、委員一同がんばっています。皆さま、お楽しみに!
<学習文化委員会>
先生方より3年間の学習の進め方や学習法のお話をしていただきました。
各教科とも受験に向けての学習はもちろん、教科を通して社会で使える力、生き抜く力を身につける指導をしてくださっているとのことでした。
各学年に分かれてのフリートークでは、学習や学校生活についての情報交換を行い、短時間ながらも内容の濃い会になりました。
<3年進路委員会>
- 今後、進路個人懇談を2回予定している。
- 志望校が決まらない、志望動機が弱い場合等は都度教師から声をかける。
- 「志望動機は目的を持って」「大学ではなく学部で選ぶ」
- 後期の授業は2次対策にシフトしていく。科目によっては志望校別に分ける。
- 赤本での学習を先生が添削。「回答は必ず先生に提出する」
- 私立受験について、それぞれの対策が必要。「行く気が無いなら受ける必要なし」
- 生活については、「リズムを崩さない」「最後まで学校に来る」が大きなポイント。
<2年進路委員会>
- 家での勉強は予習復習、テスト直しが大事 とにかく2年生は忙しい
- 親からの声かけ 7月には文理選択の予備調査 文理の決め方
- 修学旅行(10月)終わり頃には志望校を決める
- 志望校は当たり前だけど自分で決める
- レベルが高い進路も先生は否定しない
- スマホの使い方
- 親が出来ることは、結局暖かいお風呂と美味しいご飯
<1年進路委員会>
- 家庭学習の習慣づけは、家で難しければ、学校に早めに来て授業開始前に学習する等、時間を決めて取り組む
- 7時30分に登校し、学習する生徒もいる
- 運動会後、中間テストまでの1か月で生活リズムを作る
- スマホは、テスト前、テスト期間中等緩急をつけ、距離を置く期間を決めて付き合う
- 分からない教科の質問は、いつでも職員室にいく
- 授業スピードに対応するため、予習を課題にしている教科はしっかり予習する
- (盛り上がった)お母さんの話
- 3年後の大学受験を見据えて、「一人受験ごっこ」をして、今も高校受験時のように自宅学習を継続している
- 親子で約束する時は、悪い結果に対する改善の約束より、次の目標に対する約束の方が、こどもは受け入れやすい
<生活委員会>
交通安全DVDを視聴し、自転車乗車の現状と課題を再認識しました。
学年ごとの懇話は和気藹々とした雰囲気で、笑いあり時に涙ありで大変盛り上がり、先生から見た子ども達の学校での様子を知る等、得難い時間を過ごすことができました。
生徒の皆さん、6月15日の早朝登校指導は全委員が集合して活動します。見かけたら、元気に挨拶してくださいね‼
<保健体育委員会>
先生方より学校保健活動の報告をしていただきました。
保健室への相談は、内科や外科以外の件数が増えていて、
保健室が生徒達の相談場所・居場所として大きな役割を果たしていると思いました。
教育相談活動では、スクールカウンセラーの配置回数増加に伴う費用の一部を
PTAが補助していることは有意義で、今後も継続した支援が必要であると感じました。
報告後は、先生方と運動会や学校生活についての意見交換をして、有意義な時間となりました。
前の記事へ | PTA活動一覧 | 次の記事へ |