大阪府立天王寺高等学校

部活動ブログ【生物研究部】

トップ > 部活動ブログ > 生物研究部 > 【物理研究部(天文班)】【生物研究部(地層班)】三重でフィールドワークを行いました

【物理研究部(天文班)】【生物研究部(地層班)】三重でフィールドワークを行いました

2025.04.05

3月19日、20日の1泊2日で三重県内で地学フィールドワークを実施しました。

1日め午前中は鳥羽から船で神島に渡って地層調査を行う予定でしたが残念ながら強風のため欠航となりました。そのため急遽予定を変更して「鳥羽竜」が見つかった地層の調査に行きました。
強風の中2時間ほど熱心に活動を行いました。海岸すぐ近くだったので、生物にも興味のある生徒は海にも目を向けていました。

1日め午後、鳥羽でのフィールドワーク後は津市内の磨洞温泉の宿舎に移動しました。屋上を使用させていただき、津高校から4台、本校から2台の望遠鏡を設置してグループごとに目的の星を観察する「スターキャッチ」を行いました。津高校の先生からのわかりやすいレクチャーとTAの学生さんのアドバイスで様々な星を観察できました。

2日めは磨洞温泉の名前の由来を考えよう、ということで洞窟内の調査と周辺の露頭の観察を行いました。中学校で学んだ地学の内容がつながっていく感覚が味わえました。
小岐須渓谷でのフィールドワークの移動の途中に津高校に立ち寄らせていただき、天体ドームで太陽の黒点の観察を行わせていただきました。小岐須渓谷では石灰岩の観察を行いました。

2日間、様々な経験をし濃密なプログラムとなりました。

生物研究部の記事一覧