3/19(13日目)

授業風景です。このようにプロジェクターがしばしば使用され、また生徒は10年生以上になると一人一台学校からパソコンが支給されます。
オーストラリアの教育も電子化が進んでいるようです。
  午後のJapanese Interactionの時間はまたまた恒例のかるた大会。みんなとかるたができるのもこれが最後だと思うと寂しいですね。 
Shihoのグループはカードを使ってひらがなの練習をしていました。来週のテスト、頑張ってね!   

★今日はHanaの日記です。

Hana  化学では今日は4〜5人のグループを作って実験をした。各自、白衣を着てゴーグルを着用していて、日本では見られない光景だったのでとても驚いた。日本語の授業ではひらがなを覚えたばかりの7年生とカルタをした。私たちの言うひらがなを聞き取ったりカルタの文字と一致させるのが難しそうで、「き」と「に」で迷ったり、カードの向きで「へ」と「く」を取り間違えたりと苦戦していた。けれど、いつもの通りとても楽しそうに遊んでくれてとても嬉しかった。明日はホランドパーク高校で過ごす最後の日。1日を大切に楽しく過ごしたいと思う。


前の日  戻る  次の日