3/18 (11日目)

今週に入って、ここブリスベンでは日中33℃になるほどの暑さです。
今日の日本語の時間は書道です。ホランドパークのアネット先生が天高の生徒たちに「この時間、君たちは先生ですよ。」と言っていました。


アネット先生にアンケートしたいと交渉中。
リーダーMoeを中心にもう自分たちで何でもできます。

研究のためアンケート。ホランドパークの生徒たちは真剣でした。

Shihoが見本を見せています。すっかり先生気分!

Rinaの指導でみんな完成!

Hatsuneは姿勢から指導中・・・かな?

Rurisaは生徒の名前を漢字で書いてあげています。

ホランドパークの生徒たちとっても上手!と思ったら、全部Rinaが書きました。
さすが書道部。これはみんなの名前だそうです。

このクラスの生徒たち、習字は初めてでとても楽しかったようです。

★今日はRinaの日記です。

Rina
今日から課題研究開始。うまくいくか心配していましたが、みんな結構アンケートの進みがいいみたい。書道の授業はみんな真剣になって一画一画がんばって書いていた。でも、やはり難しいらしく、後半は疲れ気味。そこで、みんなの名前を漢字の当て字で書いてあげた。ホストスチューデントのレイチェルには「麗智」、キティには「子猫」など。みんな自分の名前が簡単な簡単な字になるのを願っていましたが、あえて難しい字をチョイス!すると私もその漢字が思い出せなく辞書を引く始末。最近、日本語ボケが激しくすぐに思い出せません。「画数多すぎ〜!」と言いながらも大切に持って帰ってくれて嬉しかったです。放課後はショッピングに行くことに。姉のジェイミーは私と同い年なので、趣味も合い楽しかったです。家に帰ると私の大好きなパスタがっ!美味しすぎておかわりしました。夕食後はいつものようにマリオカート&アイスタイム。私がレース中にアイスを食べようとすると、「よそ見しちゃダメー!」っと怒られました。先週よりも明らかに英語が聞こえるようになり、毎日が充実しています。もっともっといろんな話をしたいです。

5人の生徒は、みんな書道上手でした。漢字の書き順、はね、はらいなどとても上手に教えていました。アネット先生はとても喜んでいました。これまで、こちらでは書道の筆が固くなってしまったら捨てていたようなので、洗うことをお勧めしました。「リサイクルできるんですね!」と、アネっと先生は再び喜んでいました。
明日もDVDで紹介があります。2回目なので上手にできそうですね。

前の日  戻る  次の日