3/10 (3zZ)

今日から学校が始まりました。
各自ホストスチューデントと一緒に登校してきました。
私(Kawazoe)も13歳のホストスチューデントのケイティンと一緒に登校です。

はじめにホランドパーク高校の生徒会長に会い、校長先生に会い、それからホランドパークの生徒が学校を案内してくれました。終了後、各自ホストスチューデントが受ける授業に一緒に参加しました。ここからみんな別々に行動しました。

さて、Holland Park高校の時程は次の通りです。
8:50〜9:00  Roll marking(日本のHRのようなもの。曜日によってやることが違うようです)
9:00〜10:10  1限&2限(原則70分ですが、たまに35分で変わる教科もあるようです)
10:10〜10:40  Morning tea(軽食をとります。昼休みは13時からです)
10:40〜11:50  3限&4限
11:50〜13:00  5限&6限
13:00〜13:50  Lunch
13:50〜15:00  7限&8限


生徒会の生徒たちと一緒に記念撮影。

高校の入口で記念撮影。

これから受ける授業の説明を受けています。

タックショップという食べ物を売っている売店です。

★今日はShihoの日記を載せておきます。

Shiho


朝、学校に行って他の4人と合流し、話をすると、まだオーストラリア2日目なのに日本語が懐かしく感じた。アネット先生やホランドパークの生徒に校内を案内してもらった。とても広いし、自然が多い。ホームルーム教室はなく、荷物を持って休み時間の度に別の教室へ移動する。PDP(Personal Develoopment Programme)やManual Arts(技術)ではホストスチューデントのソフィーがつきっきりで手伝ってくれた。Lunch Timeでは何人かの友達と話ができた。お土産を渡すと喜んでくれたのでよかった。英語だけで一日を過ごして疲れたためか、帰ってから家のソファーで寝てしまった。夜はソフィーが色々な曲を教えてくれたので、日本に帰ったらまた聞いてみようと思う。

生徒たちは今日一日、一生懸命英語で会話をしていました。日本で研修を受けていたときは、困ったら日本語が口から出ていましたが、英語が出てくるようになっていました。その調子で!
私(Kawazoe)は生徒とは別の行動で、英語の授業と日本史の授業を見学させてもらいました。日本史の授業は生徒のサポートもさせてもらい、とても貴重な経験ができました。5人の生徒たち、明日も楽しい1日を過ごして下さいね。

前の日   戻る   次の日