最終日
クラス別行動研修
1組 有珠山西山噴火口 洞爺湖
![]() |
![]() |
![]() |
3組 小樽流氷凍れ館 ポセイドン丼
![]() |
![]() |
![]() |
7組 小樽流氷凍れ館 小樽運河食堂
![]() |
![]() |
![]() |
小樽にて
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新千歳空港にて A団最後の集合 |
大阪空港にて 解散 |
みんなそろって無事大阪に戻ってきました。
一日の感想
4日目は朝一からクラスごとに分かれて事前にTENNAVI委員が計画していたルートをまわりました。9組はバスで小樽へ行き、クラス全員で北一ヴェネチア美術館を見学しました。17世紀の貴族の生活の様子を、展示している家具や食事を通して体感しました。とてもきらびやかで映画のワンシーンのようでした。お昼ご飯は小樽運河食堂でホタテやスペアリブやホッケを食べて北海道を満喫しました。自分たちで焼いて食べたので熱々でとっても美味しかったです。集合時間までの時間は班に分かれて自由行動でした。食べ歩きで3色ソフトクリームを食べた班もあれば、ガッツリ海鮮丼を食べている班もありました。最終日ということで少し疲れもみえましたが、クラスで楽しんだ最高の一日でした。(9組女子) |
3泊4日を通しての感想
修学旅行ではなく、宿泊研修。その名にふさわしく、初日は北海道大学に行って講演を聞きました。北海道の魅力を知るとともに、いつもと違う視点から考えることができ、とても有意義なものでした。2日目はあいにくの雨でしたが、天高生はそんなことでひるまずオリエンテーリング,アクテビティーと全力で楽しみ、北海道の大自然にふれました。3日目は産業体験で、私は酪農でした。牛にエサをあげたり、搾乳したりと様々な体験をさせてもらいました。また牛について色々教えていただいて、衝撃を受けました。最終日、私のクラスは西山火口と洞爺湖に行きました。雨が降っていて、予定変更を考えたり、心配していましたが、みんな楽しんでくれてて、良かったです。良い宿泊研修でした。(1組女子) |
今回の宿泊研修で一番印象に残ったことは、2日目のアクテビティです。午前は学年全員で、宿泊する部屋対抗でオリエンテーリングをしました。スキー場を駆け回りチェックポイントを探し出すのは容易ではなかったですが、ルームメイト間のチームワークで乗り切ることができました。午後は各自の希望アクテビティをしましたが、私はオリエンテーリングを選択しました。日本選手権で使われたコースだったので、午前よりさらに知力と体力が必要となりましたが、普段の天高生活でそれらを養われているためか、見事クリアすることができました。2日目だけでなく他の日の活動も非常に有意義なものだったので、今後の人生にいかしていけると期待できます。(3組男子) |