現在18日(日)の午後ですが、雨は少し降っては止みの繰り返し。天気予報では、、月曜日は晴れ時々雨ですが、その後は雨の予報が多いです。 ホストファミリー曰く、ここ2,3年でこういった気象が増えてきたそうです。エルニーニョやラニーニャの影響らしい。異常気象は日本だけではありません。 写真は、ちゃんと数学を教えていますよという証拠写真(笑) カリキュラムや理解のさせ方が違うので、なかなかおもしろいです。 |
![]() |
さて、この土日は各自で過ごしているため、今日の更新は食事を並べてみたいと思います。
(とはいえ、それぞれが写真を撮っている分だけですので、これがすべてではありません)
オーストラリアの食事と言えば、どういったものを想像しますか?
Moeの食事。 肉もありますが、野菜もあります。 あと、物価は割と高いので、ランチで8ドル〜10ドルはします。 (レートにもよりますが1ドル90円くらい) 隣の写真にもランチ10.99ドルと書いています。 日本と同じくらいですかね。 |
![]() お店かな?小奇麗に盛られています。 |
![]() たぶん、ラムかビーフですね。 |
![]() おしゃれなチョコレートケーキ |
![]() かんぴょう巻きかな? |
![]() チキンサラダ |
Kaitiの食事 こちらは肉が中心。と言いつつも、ちゃんと野菜はあります。 隣の写真は真ん中が羊、くしに刺さっているのがカンガルーだと思われます。 日本と同じく中華風やイタリア風の食事が並ぶことも。 |
![]() オーストラリアンBBQ! |
![]() 何か分かりませんが、上はチーズかな? |
![]() 蒸しどり。中華風ですね。一人ワンプレートが基本の様です。小皿に取り分けたりというのは写真を見る限りありません。 |
![]() ミートパイとサラダ。オーストラリアはオーブンを日常的に使うので、こんな料理も普段から食べています。 |
![]() ミートスパゲティ。パスタが変わっていますね。 |
Maoの食事 写真が少なくて申し訳ありません。下の写真にもある通り、果物は丸かじりがかなり多いです。リンゴやネクタリン、いちじくなど全部皮ごといきます。また、小さいりんごが多く、小腹が空いたときや、モーニングティーの時間なんかに最適です。 |
![]() 麺の入った炒め物?どんな味でしょうか? |
![]() リンゴです。 |
![]() タコス。 |
Keiの食事 食事は、簡素で済ますことが多いので、適宜ファーストフードも活用します。あと、お菓子はチョコ系が多いのと、甘いです。 ビターなものはあるのかな? |
![]() 説明不要。ただ、マクドと言えば、アイスクリームも売ってるイメージが強いそうです。 |
![]() バランスは良さそうです。 |
![]() デザートかな。 |
![]() これは食事ではなく。ウィンドーショッピング。 |
![]() 詳しくは分かりません。 |
Marikoの食事 写真が多いのは、食いしん坊、だからではなく、彼女の研究テーマが食事だからです。朝食は、トーストかシリアルが多いようです。こちらの家は、特にチーズトーストが多いようです。 |
![]() 暗いですが、有名なフィッシュ&チップス。 |
![]() チーズトースト。 |
![]() チキンとサラダと、左端にフルーツの盛り合わせもあります。 |
![]() どこの料理でしょうか? |
![]() 卵の切り方、置き方がしゃれてます。 |
![]() お寿司。いなり寿司がどうなっているのやら。 |
![]() シリアル。私はほぼ毎朝シリアルです。 |
旅行に行ったときに、何が心配かというと、食事だと思います。
出発前には、太ることを覚悟していた者(実は私もですが)もそんなに増えていないかなと思います。
ステーキ中心というのを思っていましたが、それ以外も食べていますし、毎日何らかの肉は食べている気がしますが、不健康ではないレベルだと思います。もちろん、ホストファミリーを引き受けていただけるような家庭ですから、これがすべてというわけではないのでしょうが。
とりあえず、安心していただけましたでしょうか?他国の文化を知るには、まず食事から!オーストラリアは、日本を除くと、他国の料理をそのまま受け入れているような気がします。日本料理は、かなり直接じゃない気がしますが、それだけ、日本料理の特殊性を表しているような気がします。ちなみに、寿司は大人気です。ファーストフードの一角を担っているのではないでしょうか?
月曜日が遠足のため、次の更新は早くて火曜かなと思います。その分、それぞれの内容をまとめるつもりです。気長にお待ちください。
戻る