7日目 | 3月13日(金) | 学校5日目!もう1週間が過ぎました。朝から、全校集会。 初めての、Japanese Interaction がありました。しかし、雨、なんとかならないのでしょうか?? |
![]() |
今朝も全校集会。来週の今頃、ここでスピーチをするのですね。前の画面に歌詞が映し出されていました。この間の電子黒板といい、なかなかハイテクです。 |
![]() |
Takuya,制服での登校です。 |
5、6時間目、初めてのJapanese Interaction. 習字をします。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
さあ、出番ですよ。 | 机を並べ替え、新聞紙を敷き、まずは日本語で自己紹介。みんな、楽しそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
まずは。「目」から。漢字の意味を一生懸命説明するTakuya,Rikako。 | Saki は,みんなと一緒に「学校」を書きました。みんな上手にかけています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
Marino,習字を中学まで習っていたそうです。うまい!! | Ayano,綾乃に・・・ | その後、みんなも自分の名前を漢字に変換して書くことに。これがなかなか面白いことに・・・ |
![]() |
![]() |
Andrew 君、→「安土流」 James 君、→「寺絵蒸す」 Denyon 君、→「手如音」 これを英訳すると大爆笑。 |
授業終了後、アネット先生のことをみんなが「Sister door !!」 ごめんなさい。 |
(おまけ) 僕も校長先生の親戚のロバートさん一家にホームステイ。最高のおもてなしをして頂きました。(ラム肉も出てきました)一家で2005年に天王寺高校の文展に来て下さったそうです。息子のマイルズ君は日本に8か月いたということでものすごく日本語が堪能です。 | |
![]() |
![]() |
前々から噂になっていたこれ、お土産でいただきました。少し、勇気がいりますね。 |
夕食後、バイオリンの上手なマイルズと様々な曲をセッション。気づけば10時になっていました。(日本なら絶対NGな時間帯です) |
Everybody's impressions |
Saki | やっと生活にも慣れてきて、日本と同じくらいの睡眠時間でも眠くならなくなしました。今日は、学校がとてつもなく楽しく感じました。とても自然にKARINとアッセンブリーや授業中に話をしたし、morining tea の時間には朝作ったbirthday cake をプレゼントしてみんなで食べたし、放課後には日本の高校生と同じように友達5人と一緒にショッピングセンターに行ってお店をぶらぶら見て、お茶をして・・・いっぱい会話もできて、本当に enjoy しています!!日本の普段通りの会話を英語でして、大爆笑したり議論したりできているのが自分でも感動しています。もう帰りたくない!! |
Rikako | 友達との会話もとても楽しくなってきたし、ホストファミリーとの仲もとても深まってきたし・・・毎日が本当に楽しい!!人って1週間でこんなにも成長するものなんだなあ・・・とつくづく思う。もっとずーっと長くここにいたい!!! |
Ayano | オーストラリアに来てもう1週間!とても早い!!まずホストファミリーの家に来て感じたのは、「時間が流れるのが遅い」ということだったけれど、学校に行ったり寝たりしているとあっという間に時がたってしまった。あと学校に行くのは1週間・・・なんだか寂しい。もっとオーストラリアに滞在したいです! |
Takuya | もう1週間かと思うと本当に早い。せめてあと2週間居られたら、友達と普通に話せるようになるのに・・・今日の夜はラグビーのプロリーグを見に行った。甲子園での阪神戦のようなものらしい。大きなスタジアムだった。 |
Marino | 今日はBridgetが病院へ行き、Tashaは遠足だったので、学校に1人もhost family がいませんでした。しかし、この1週間で仲良くなった人が助けてくれたので、なんとか乗り切ることができました。英語や文化の違いに戸惑い、あっという間に過ぎた1週間。この経験を生かして来週はもっと積極的にいきたいと思います。 |
Go | 習字の時間は、みんなが丁寧に教えている姿が印象的でした。ホームステイ、緊張しましたが、みなさん優しい方で楽しく週末を過ごせそうです。念願の南十字星、見ることができました。 |