3/14(4日目) 「時間にきっちりしてるかな?」 |
こちらは本日も晴天なり。30℃は超えているはずなのに、クーラー無しで充分心地よい気候です。けれども、freewayの電光掲示板なのに水不足の情報が出ていたので少し心配です。日本はホワイトデーですね。こちらはそんなイベントは全く無いようです。 さて今日は、ホーランドパーク高の時間割を紹介します。 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
Roll making 8:45-9:00 |
いろいろな集会があります | ||||
period 1 9:00-9:35 |
連続授業が多い | ||||
period 2 9:35-10:10 |
|||||
Morning Tea 10:10-10:40 | |||||
period 3 10:40-11:15 |
連続授業が多い | ||||
period 4 11:15-11:50 |
|||||
period 5 11:50-12:25 |
連続授業が多い | ||||
period 6 12:25-13:00 |
|||||
Lunch 13:00-13:50 | |||||
period 7 13:50-14:25 |
スポーツ & アート |
||||
period 8 14:25-15:10 |
35分8限ということで、天高の45分7限より時間は少ないけど、忙しそうですよね。ところが、すごくのんびりしています。1限と2限の間のように休み時間がありません。天高のように次の授業の先生が廊下で待っているようなこともなく、生徒が歩いて教室を移動します。そう考えると時間にルーズな気がします。ところがMorning TeaやLunchの時間の終わる10分前のベルがなると、遊んでいる途中でも一斉に教室に戻ります。そして着席して待っているのです。さらに授業終了のベルがなると話の途中でもすぐに席を立つそうです。学校生活3日ではまだ理解できません。派遣生たちはかなり慣れた様子でした。 さて今日は、昨日ようやく派遣生から写真の提供があったので、掲載します。日付が合っていませんが、ご了承ください。本日はasami特集です。今後順番に掲載していくつもりです。1年生の関係者の方々、写真等が少ないですが必ず特集しますので、もうしばらくお待ちください。 |
機内食 成田発の豪行きの飛行機
着陸寸前 ビッグタクシー
ラグビー開幕戦 (俺も行きたかった。)
スタジアムにて スーパーマーケット
ファッションの授業風景 学校で販売しているランチ
ランチ風景
新コーナー! Today’s best shot by Kosuke 掲載したい写真はたくさんありますが、昨日はやりすぎて大変だったので選りすぐりの一枚を掲載したいと思います。 |
tsukasaの友達、ボビー! 豪に来て最高の表情のtsukasaです。 |
今日のみんな(レポートより) | |
asami | 朝のレクリエーションで伝言ゼスチャーゲームをした。日本といっしょ。友達の名前もだいぶ覚えた。ビーフのときは祈るのにラムのときは言わないようだ。ローレンには数学の家庭教師がついている。勉強熱心な家庭のようだ。 |
tsukasa | 学校では、上の写真のティムと行動をともにしている。ほんといい奴。いろいろなことを丁寧に説明してくれる。豪にいて、アフリカの人とも交流をもった。家では手伝いもしている。 |
yuri | 初めての日本語の授業。ホーランドパーク高の生徒たちの能力の高さに驚く。科学の授業は先生の質問に対してネットで調べるというスタイル。モノポリーを初体験、いろいろな遊びを通して自分から疑問に思ったことを質問できるようになった。ジョークも理解し、笑えた。 |
saori | 自由で気ままな生活にも慣れた。ホストファミリーのおじいさんとおばあさんにいろいろなことを教えてもらう。食器洗いは子供たちが交替でやっているので、今日からいっしょに手伝う。 |
tomoka | 運動不足とスイーツの多さが少し心配。今日のランチは学校の売店でレーズントーストを買った。アボリジニの伝統文化の版画を体験。アボリジニの絵にはそれぞれ意味があることを学ぶ。 |
おまけ | 化学の授業を見学。内容はエンタルピーについて。資料を頂きました。大人用の靴くらいの大きさのトカゲを庭で発見。かなりショック。なぜか話の展開上、僕が明日の夕食を作ることになったようです。たぶん。 |
新企画! kosuke's eyes | |
asami | 昨日の車酔いからすっかり回復の様子。10人くらいの友達といっしょに木陰のベンチでランチ。 |
tsukasa | 朝は10人くらいで談笑。昼休み、ボビーと楽しそうに会話しているところを発見。今日のベストショット決定。 |
yuri | 少ししか会えなかったが、緊張もだいぶほぐれた感じ。よろこんで美術の授業に向かった。 |
saori | すっかり現地に溶け込んでいる。友達と地べたに座りランチ。化学はあまり好きではないみたい。 |
tomoka | 一番ホストファミリーと仲良くなっている様子。いつも笑顔で見ているこっちまでハッピーな気分に。 |