3/13(3日目)  「さすが2年生。」


 ついにホーランドパーク高での生活が始まりました。昨日も会ったのに、すごく懐かしく感じたのは僕だけのようでした。派遣生たちは、たった1日で僕を頼りにするなどという考えはなくなってしまい、少し寂しくも感じましたが、誇らしくも思いました。かっこよく言えば準備段階から突き放してたのが功を奏したのかもしれません。本音は、もともと頼りなかったのでしょう。しかし、高校生の成長はすごいです。1日でほんと大きく見えました。もうすでに彼らの経験にはheavyのタグが付いています。僕も彼らの成長を目の前で見ることができて、光栄です。
 
 さて、日本語を懐かしむのはこのくらいにして、今日は学校初日ということで、全校集会があり、ホーランドパーク高関係者全員が天高の体育館の半分くらいのホールに(土足で)集まってくれました。そして、ホーランドパーク高の代表の生徒が私たちを紹介してくれて、日本語で歓迎の挨拶を頂きました。つぎに天高代表のasamiとtsukasaが舞台にあがり、英語と日本語でスピーチ。1年生は緊張しながら見守り、僕はビデオカメラで必死に彼らをとらえてました。さすが2年生、すばらしいスピーチでした。tsukasaが少し言葉につまり、笑いがおきたけれども、さすが2年生、笑いを自分たちのペースにして、約5分のスピーチをみごとやり遂げました。言い忘れてました、カンニングペーパーなしです。これまた、さすが2年生。1年生もさすが、先輩たちの有志をしっかり目に焼き付けてました。
 
 集会の後、アネット先生によるオリエンテーションがあり、僕もそこで派遣生たちに体調などをチェックし、良好であることを確認してひと安心しました。しばらくすると、ホストファミリーが迎えに来て、それぞれのタイムテーブルで生活がスタートしました。
 
 僕が再びasamiとsaoriとtomokaと合流したのはピリオド8の日本語の授業でした。派遣生たちは漢字の書き方を教えるTAとして授業に参加。書き順で辞書に頼る場面もあり、彼女たちにとっても勉強になったのでは。
 
 そして、3時で学校終了。うわさ通り、ホーランドパーク高の生徒や先生たちはあっという間に帰宅。僕にも部屋の鍵が渡され、see you!と一言。豪に入れば豪に従えということで僕も学校をあとにしました。ホーランドパーク高には部活というものはないけれでも、それぞれが地元のクラブチームやジムなどで放課後を過ごしているようです。

  

左:オリエンテーションの様子。時間割を見て少し驚く。
右:アネット先生による説明。ほんと親切な先生です。


  

左:授業方針の説明。
右:まずはお手本。「区」の書き順だけ辞書で確認しました。


学校と周辺の風景


正門                         中庭


ホール(天高の半分くらい)           サブグランド(かなり広いです。)


木陰にあるベンチ                 おしゃれなトラクター


コンクリートのバスケットコート         クリケット練習のかご


グランド横の水飲み場              グランド(ラグビーコート2面分)


事務所                       ゴミ箱までおしゃれ


校舎(8つある)                  校舎の下



学校前のバス停                 学校前の道

今日のみんな(レポートより)
asami  朝食はシリアルとシロップ漬けの桃。自由な授業に戸惑う。歩いて帰宅。ジェームスのクリケットの練習を見学。車で酔ったため、ローレンのバスケットを見に行くとランニングはキャンセル。お勧めのブドウを食べる。おいしかった。
tskasa  スピーチで詰まったことで、みんなから話しかけられる。アフリカからの留学生と友達に。いろいろなことをゆっくりと説明してくれた。学校終了後、ホストファミリーとボール遊び。スポーツは言葉のボーダーを越える。
yuri  授業中、絶えず生徒が先生に質問していることに驚く。科学の授業は遺伝。学校終了後、カラフルなアイスを食べに行く。溶けるスピードの速さのため写真撮れず。
saori  おじいさんに送ってもらう。2年生のスピーチに感動。授業中、ご飯を食べている生徒を発見、でも普通のことらしくほんと自由だと驚く。夕食はお米、ぱさぱさだが大満足。
tomoka  集会の後、いろいろな人から声をかけられうれしくて感動。リラックスした授業に驚く。ランチタイムに文化祭の音楽を練習。みんな適当に弾いているが曲になっていてびっくり。楽しみにしていた豪のスーパーマーケットデビュー。
おまけ  ホーランドパーク高の生徒が集会の司会進行。すごくうまく、プレゼン能力が身に付く理由がわかった。ホームページ更新に苦戦。日本からの御協力感謝します。一人で買い物できました。



お知らせ
 僕のホストファミリー宅にはインターネットが繋がっていません。そのため、ホームページの更新は、翌日の15時までには仕上げたいと思います。
 また、彼らの写真や日々生活についてもに、翌日の朝の短い時間のやり取りだけですので、詳細にお伝えすることができません。
 明日か、明後日には彼らから写真をもらい、ホームステイの様子をお伝えできると思います。
 ご理解よろしくお願いします。 m(_ _)m